
来月開催するドレア集会の告知&ドレア紹介です♪
4カ月連続ドレア集会開催の第2弾”(ノ*>∀<)ノ
3月21日(金)開催予定の【華流レトロチカ】を先日広場告知させてもらいました🙌
開催場所やドレアコードなど詳細はぜひ広場告知からご覧ください♪
(後日Xでもフライヤーと共に告知予定です!)
皆さまの素敵なドレアを見れるのが今から楽しみすぎます( *´艸`)
今回は私の大好きな中華ドレアとレトロ系ドレアを組み合わせたテーマにしてみました💕
ご存じの通り、隙あらば中華ドレアを作りまくっているルイなのですが……

現状マイコーデも30着中7着がチャイナ系統でしたΣ(・ω・ノ)ノコーデ名テキトーなのバレる、、、
気に入っていて消せないものも多いのですが、特に中華系はいつも着てるので消しにくい😂
そんな中華ラブなのですが、中華系のドレア集会はよく開催されているイメージなので、自分が主催しなくてもいっか~と思っていました(´ー`*)ウンウン
ですが、ここで一念発起!
中華系でも特に大好きな漢服やチャイナドレスメインの集会ってなかったよな~となり、伝統衣装…つまりレトロ系な中華ドレアをたくさん見てみたい!となったわけですね🤔

そんなわけで、集会に向けて作成したドレアがこちら!
レトロカラーを使って、漢服風中華ドレアを作ってみました(∩´∀`)∩
大好きな麗姫の武道着上と最近お気に入りの妖精郷の花髪を組み合わせています💪

カラーはベージュをメインに、全体的にくすみ系の染色にしています(`・ω・´)
デスマス礼服下と組み合わせて優雅なシルエットを目指したのですが、その中でも1番のこだわりポイントは足の舞い手のくつ!
中華ドレア作るときによく使う装備の1つなのですが、漢服にはぺたんこの刺繡入りチャイナシューズが欠かせず、この靴があまりにもぴったりで気に入っています❣️

漢服と合わせて良く登場する丸い古典団扇なのですが、これを再現するべく七夕のおうぎをサブで木工して作ってみました🫡(ちょうどこの時バザーで一切出品されてなかったんだよね…)
最新の扇武器でも丸い扇子が増えてきていますが、団扇とは異なり持ち手部分がないため、若干形は違うけど、風流な柄で持ち手があるこの武器をチョイス(*´▽`*)
エル子では旅芸人とスパスタのバトルポーズが可愛かったのですが、いかんせん写真が撮りにくくて、かなり四苦八苦しましたね、、、

大好きなジャンルなので長々とこだわりを書いてしまいましたが、ぜひ気軽に漢服ってこんな感じだよな~とか、この組み合わせ功夫ぽい!とか、楽しんで作ってもらえればと思います✨
本場中国でも漢服ブームが来ているらしく、画像検索とかすると可愛くてオシャレな漢服見れたりするので、興味持ってくれる方が増えたらいいな~と(。・ω・。)ノ
とは言え、使える装備が限られてしまうので、ぽいドレア作るの難しい!という方は、お好きなチャイナドレアをレトロカラーに染めて、歴史感を味わってみて下さいね♪

ちなみに今回の集会名ですが見てわかる通り、ガッツリ私が考えた造語だったりします😂
華流は『中華の/中華風の』という意味で、レトロチカは『レトロチック』と同義の造語(チカはスペイン語から来ているよう)を組み合わせたタイトルです(/・ω・)/
こういうちょっとトンチキな集会名いうか、語呂合わせや語感の良い言葉作るのが昔から好きなのでわかりにくいだろうなぁと思いつつも、このスタンスは貫きたいなと👊
このブログ名の【日々累々】も日々の活動記録とルイを掛けた、かなり気に入ってるタイトルなんですよね( *´艸`)
(日々累々自体は特に良くも悪くもない、これと言ったことないことのない日々の積み重ねという意味の熟語なのですが、これもブログの雰囲気に合ってるかな~と思ってます🙌)
集会自体は1カ月ごとまだ少し先ですが、今からワクワクが止まりません«٩(*´ ꒳ `*)۶»
まだまだ寒いですが、徐々に春の気配(主に花粉)も感じられるようになってきているので、のんびり集会に向けたドレア作っていきたいなぁと思います💪
金策……金策も頑張ろうね_:( _ ́ω`):_
それでは最後まで閲覧ありがとうございました♪
今日のドレア

コメント