
今週末開催のドレア集会スタッフ告知&ドレア紹介です♪
最近告知ばっかりで申し訳ありません🥹💦
でもでも、今週末のイベント(ギリギリ)なので宣伝させてください(`・ω・´)
今週末、3月1日(土)に開催されるカスミルーム主催【梅の花が咲く頃に】に急遽スタッフ参加させてもらうことになりました👏

梅の花をテーマにした、この時期ぴったりのドレア集会となっています✨
緊急参戦(?)なものでフライヤーに載っておりませんが、当日スタッフとして皆さまをお出迎えさせてもらう予定です( *´艸`)
素敵な梅ドレアでのご来場、心よりお待ちしております!

ご存知の方も多いかと思いますが、私は毎年5月に【藤の花が咲く頃に】というドレア集会を主催しています(∩´∀`)∩
1ヶ月くらい前にブロガー仲間であり、フレとしてもお世話になっているカスミちゃんからこの集会名をオマージュしたいと打診がありまして😳
嬉しいやら恥ずかしいやらあったのですが、ぜひ使って〜!とお伝えしたのが今回の集会を知った最初の機会でした♪
その後、告知など協力させてもらっていたのですが……

ご縁あって、なんとカスミルームにお世話になることにΣ(・ω・ノ)ノ
約2週間の体験期間を経て、今週から正式加入させててもらうことになりました🫶
その中で良ければ集会スタッフやらない?とお声かけいただいて今日に至ります✨
スタッフは私含め全員カスミルームのメンバーですが、スタッフ以外にもルーム一丸となって集会の運営をさせていただく予定です🙌
色んな方に楽しんでいただける集会になるかと思いますので、ぜひ気軽に遊びに来ていただけると嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ
急ぎスタッフメンバーで打ち合わせ&写真を撮るために作成した梅ドレアを今回はご紹介(/・ω・)/

梅の練り切りをイメージした、桃色なドレアにしてみました🍵
和菓子を代表する練り切りの中でも、特に最も目にする機会が多い形が梅の花を象ったもの♪
お菓子なだけあって、本来の梅よりも可愛らしい色味であるのが特徴だと思います(=゚ω゚)ノ

和装をベースに、5枚である梅の花弁を表現できるお花と羽の髪飾りや妖精のサンダルを取り入れてみました💪
カラーはピンクとさくらをベースに、練り切りのワンポイントでもある明るめの黄色をアクセントとして使用しています!
ファータドレス下の形やグラデーションも花びらの感じを再現するのに一役買っていて、気に入っているポイントです(*’ー’)b

実は、今回アクセを何にするかかなり迷いまして🤔
頭装備ががっつり垂れ下がっているので、ピアス系や頭飾り系があまり合わない上に、メガネもなんか雰囲気と違うなぁと思ったんですよねぇ、、、
ピンクほっぺが良さそうだったのですが、コテ線シールを知ってしまったこの体ではなんかしっくり来ないなぁと思い、あえて組み合わせてみることに(`・ω・´)
どちらもよく使っているものなのですが、ふじいろのピンクほっぺとベージュのコテ線がびっくりするぐらいマッチして、満足いくほっぺたを作れました👍

最近和菓子ドレアが続いているということもあり、今回は菓子楊枝に見立てたデーモンフォークを持たせてみることにしました🍴
長さ的にはサタンフォークが良かったのですが、どうしても洋フォーク感が拭いきれなかったので、ツヤ消ししたデーモンフォークの方がそれっぽいなぁと思いまして♪
それでは、ここで突然クイズですが……
梅の種類ってどれくらいあるかご存知でしょうか•́ω•̀)?

正解はなんと、現在では300種類もあるらしいです!多すぎるッピ🥺
梅干しや梅酒など、初夏に収穫される梅の実を付けるものが“実梅“、この時期に咲き誇る花々が美しいものが“花梅“とされるのですが、その花梅の中でも更に3種類の系統に別れているそうです(´°ω°`)
(もっと言えば、系統の中でもまだ細かく分類されるみたいで素人目には全然分からない世界でした…)
ちなみに紅梅、白梅といった色分けはよく耳にするかと思いますが、これは花びらの色ではなく、幹の断面の色や花の萼の色によって決められているんですって😌👂初耳学
風流でありつつも、奥が深い梅の世界🙌
梅の花は1年で最も早く花を咲かせることもあり、古来から縁起の良い花として親しまれてきました(*´ω`)
ぜひ梅ドレアを考えながら、福を呼び込む梅の世界に触れてみるのはいかがでしょうか?
それでは最後まで閲覧ありがとうございました♪
今日のドレア

コメント