雑記

フライヤー&画像加工の話

雑記

以前書いていたフライヤーや画像加工に使ってるアプリ紹介やら何やらです♪

私はよくXに加工したお写真を載せたり、ブログ用のサムネイルを作ったり、イベント告知のフライヤーを作ったりと画像加工することが非常に多いです🙌

そんなわけで、今現在使っている写真編集アプリやそれぞれ加工したものの紹介をさせてもらおうと思います(`・ω・´)

フライヤー用 / SNS投稿用 / ブログ用 の3パターンに分けて紹介していこうと思うのですが、今回は目次を付けているので気になるところだけでも読んでもらえたら嬉しいです!

はじめに

たまにXでも見かける話題なのですが、ドラクエ10の規約における画像加工の可否としては

というのが基本になるようで、今はこの文言自体は削除されていますが似たような表現があるため、恐らく継続してこの内容であることは間違いないと思います🤔

↓最新の動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインはこちらをご覧下さい

スクウェア・エニックス サポートセンター

ただ動画に関しては違反でBANされたという話は聞いたことがありますが、SNSなどに掲載している写真が原因でBANされたというのはまだ聞いたことがないので、恐らく画像加工に関しては結構ゆるいのかなと個人的には思っています(。-`ω-)

1点注意したいのが、動画だけでなく写真のスライドショーなどに別の音源を当てるのもNGのようですので、スライドショー的な投稿をする時は無音もしくはgifにして載せるなどしましょう💪

最近オシャレで可愛い動画作れるアプリがめちゃ多いし気持ちはわかるのですが、作成してもあくまで個人や仲間内で楽しむのに留めておくのが無難なんじゃないかな~という感じです💦

あと、ガイドラインでは利用条件を必ず記載することが決められていますが、XなどのSNSでは記載が免除されているのでご安心ください(=゚ω゚)ノ

ですが、ブログなどには記載が必要となりますので、忘れずどこかに載せるようにしておきましょう👊
(一応このサイトでもフッター部分に入るように設定しています!)

フライヤー用

恐らくこの話が1番気になっている方が多いんじゃないかなと…|ω・)

プレイべなどにあまり参加されない方は聞き覚えないかもしれないですが、フライヤーはチラシのようなもので、ドラクエ10においては主にSNS上でプレイべやチーム・ルーム募集などに使われています(*´▽`*)

ちなみに私が過去に作成したものを載せておくと

こういうやつがフライヤーですね(∩´∀`)∩

イベント内容にもよるのですが、フライヤーは1ポストに載せれる分を上限に1~4枚で構成されることが多く、私のように1から作るタイプもあれば、お写真に文字入れしてるタイプ、最近ではサムネマジックを利用しているタイプも見かけますね✨

主にプレイべ用フライヤーに載せなければいけない情報としては

  • イベント名
  • 開催日時
  • 開催サーバー・場所
  • イベント内容
  • (ある場合や特にイベント名と異なる場合は)SNS用ハッシュタグ

あとは好みでイベントのタイムテーブルや会場への行き方案内、スタッフや出演者紹介などが掲載されていることが多いです( *´艸`)

個人的には上記の必要情報でも、イベント名と日時は拡大しなくても見えるようにひと際大きく記載するように心がけています🫡

Xに掲載する場合は画像のサイズ比率も重要で、フライヤーは見切れてしまうと見栄えがあまり良くないので結構そこは気を付けていたりしますね♪

X投稿用比率

1枚 … 16:9 以下(基本どのサイズでも見切れないが16:9以上だと見切れる)
2枚 … 2枚とも 8:9
3枚 … 1枚目のみ8:9 2~3枚目は16:9
4枚 … 4枚とも16:9

というわけでここまではフライヤーのあれこれを説明してきましたが、ここからはようやく本題の作成しているアプリに関して紹介させてもらうおうと思います!

最近私が利用しているのはCanvaというWebアプリケーションになります”(ノ*>∀<)ノ

あまり聞いたことがない方も多いかと思いますが、フライヤーなど良く作ってるドラクエ10プレイヤーの中では結構最近有名になってきている気がします🙌

Canva

Canva(キャンバ) - 信じられないほど、素晴らしく

Canva(キャンバ) - 信じられないほど、素晴らしく

Canvaposted withアプリーチ

Canvaの何がすごいかというと、無料で簡単にクオリティの高いデザインが作れるんですよね(*´Д`)

一応有料プランもあり、私はフォントなどの兼合いもあって最近有料プランに申し込んだのですが、無料範囲でも全然使えるので1度触ってみて欲しいアプリとなっております👏

Webアプリケーションと書いたのですが、iOS/android用アプリPC用デスクトップアプリもあり、同一アカウントであればどこからでも自由に編集・データ書き出しができるのも嬉しいところ!

私がフライヤーを作るときはiPadがメインなのですが、素材取り込みやデータ書き出しはiPhoneで、文字をたくさん打つ必要があるときはWebで触ったりしています🤗

最近リニューアルで変更したこのブログのヘッダー画像もCanvaで作成したものなんです(*´꒳`*)

個人的感想ですが良いところ・イマイチなところを参考までにまとめておきます!

Good Point
  • 色んなデバイスで使えるので、スキマ時間作業しやすい
  • テンプレート・素材がとにかく豊富なので、簡単におしゃれなものを作れる
  • 無料プランでも十分に作業可能(別サイトやアプリとの組み合わせ必要)
Bad Point
  • テンプレート・素材が豊富すぎて、使いたいものを探すのが大変
  • 素材1つにつき、エフェクトが1つしか掛けられない
    (例:影と縁取りを同時にしようと思うと素材を複製して重ねるしかない)
  • 文字色のグラデーション機能がない
  • illustratorに比べると機能が限られるので、凝ろうと思うと工夫が必要

使っているとちょいちょいこれはできないのか~と思う部分があるのですが、それを抜きにしても直感的にデザインを作れるのが本当に便利なアプリです(*´ω`)

あと有料プランだとフォントや素材が使い放題になるのですが、そのフォントの中に買おうと思うとちょっとお高いフォントも入っていたりするので、ちょっと得した気分にはなります笑
(かに沢のりおフォントというめちゃくちゃ可愛い有料フォントブランドがあるのですが、結構お高いながらもCanvaだと使うことができてホクホク)

こういうフォントなんですが、めちゃ可愛くないですか、、、

私はCanva内で素材を探すのがすこぶる苦手なので、イラストACというフリー素材サイトを合わせてよく利用しています💪

こちらのサイトは無料会員だと1日のDL数や検索回数が制限されているのですが、素材数がとにかく豊富で検索もしやすく、また好みの素材作者さんをフォローしておくこともできるので、目的に合った素材を見つけたいならCanvaよりもこっちという感じですね;;

ドラクエのお写真を素材化するには背景透明化、Canvaでできない加工をする時にはibisPaintというアプリをそれぞれ使っています(/・ω・)/

背景透明化

背景透明化

handyCloset Inc.posted withアプリーチ

アイビスペイントX

アイビスペイントX

ibis inc.posted withアプリーチ

イマイチなところで少しイラレに触れていますが、正直もっとゴリゴリにデザインしたいし、課金も惜しまないという方はillustratorがやっぱ1番良いんだと思います(。-`ω-)

私も学生時代には使っていたので良さは十分にわかっているのですが、いかんせん値段がね……あと廉価なiPad版もあるようなのですが、機能制限が結構あったりと結局はPCを触らなければいけないというのが導入にまで至っていない理由だったり🥲
(学生時代のノートPCが置物になってしまったので、据え置きとなると旦那と取り合いなんすよ…)

そうなるとお遊び半分で使えるCanvaくらいがちょうどいい気がしてます🙆‍♀️

SNS投稿用

いわゆるおはツイや遊んだお写真のまとめ、最近だとプチドレア紹介、簡単なイベレポなど、ブログに書くほどでもないしな~という細々としたお写真を載せているのがとなります❣️

ブログに比べると書ける内容は少ないのですが、コミュニケーションに繋がったり、気軽に投稿できたりするので、もっと上手く活用していけたらな~と模索中の部分でもあったり(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

大体直近で載せているお写真がこんな感じなのですが

自分の中で1枚完結型(主におはツイ)ドレア紹介型コラージュ型(イベレポなど複数の写真をまとめる時)の3種類に分かれているのですが、使うアプリは大体EPIKもしくはPicCollageのどちらかですね♪

それぞれどういうケースで使用しているのかを書いていきたいと思います🙌

EPIK

EPIK エピック - AI写真&動画編集

EPIK エピック - AI写真&動画編集

SNOW Corporationposted withアプリーチ

最近までは『SNOW』をずっと加工に使っていたのですが、姉妹アプリの存在を知り、こちらの方が自分がしたかったことが全部できるということですぐに課金して乗り換えました🥹

ちなみに自分が使ってて気に入っているポイントがこちら!

  • フィルターが2枚まで重ねられる
  • エフェクトも2つまで重ねられる上に、一部分だけ消せる消しゴム機能がある
  • AI切り抜きが優秀で、文字や素材をキャラの後ろに配置できる
  • 文字や素材のブレンド機能がある
  • 気に入っている編集内容をテンプレートとして保存できる

これまた細かい話なのですが、ほんと痒いところに手が届く機能が多くてありがたい( ;∀;)

特にSNSに載せているお写真では煌びやかに見せるためにキラキラエフェクトをかけることが多くて、最近の写真編集アプリには大体入っているのですがクセ強めだったりするんですよね、、、

ドラクエ10の写真だと顔認識がされないのでそうなっているんだと思うのですが、顔の部分に盛大にキラキラが乗っちゃったりして大惨事になったり😂

こういうの。。。

これをEPIKなら消したいところだけ消せるので、めちゃめちゃ重宝しています🫶

私はAI切り抜きが楽しかったので即課金しちゃいましたが、フィルターやエフェクト、文字入れだけなら無料で使える部分も多いので、おすすめなアプリの1つです( *´艸`)

テンプレートも結構豊富なのですが、あまりドラクエ10の写真向きではないというか個人的には使えそうなものがパッと見つからなかったですね……普通のお写真編集とかには良さげでした♪

PicCollage

PicCollage レイアウト、写真加工、画像編集アプリ

PicCollage レイアウト、写真加工、画像編集アプリ

Cardinal Blueposted withアプリーチ

そして、コラージュ作成用としてPicCollageを使用しているのですが、こちらも可愛いテンプレートが非常に豊富なので、いい感じなコラージュを作ることができます(∩´∀`)∩

難点としては課金しないと、コラージュにロゴや透かしが入ってしまう、使えるテンプレートが一気に限られてしまうといった点があるので、私はこれまた課金しております(いつもの)

コラージュアプリは大体保存すると1枚あたりの画質がガタ落ちするのですが、このアプリでは高画質保存できるところが特にお気に入りです💕

標準と高画質を比較してみるとこんな感じ(=゚ω゚)ノ

これはコラージュ全般に言えることなのですが、オシャレ系テンプレートは通常よりも1枚あたりのサイズが小さくなりがちなので、集会のお写真などたくさん載せる方はシンプルなもののほうがいいかもしれませんね、、、

私は枚数が多いときはブログに書いちゃうので、少ない時なんかはこのアプリでまとめています👍

あと共通して言えるのが、どちらもステッカーがかなり豊富なところがメインで使っている決め手かもしれません👏

編集するのに少し時間がかかってしまうのが個人的悩みどころではあるのですが、ちょっぴり雰囲気を変えてオシャレで可愛いお写真をXにポストしたい時には便利なアプリとなっております!

ブログ用

最後に紹介するのはブログ用なのですが、ブログでは主にサムネイル投稿内のお写真を編集することが主な用途となります(∩´∀`)∩

基本的に投稿内のドレアや家具などのお写真は色味が伝わりやすいように撮って出しのことが多いのですが、天候や照明の関係で白背景とは色が変わって見えたりする場合にはiPhone標準の写真アプリで明るさや色味を調整しています🥺

そして肝心のサムネイルや投稿内にコラージュした写真を載せる際にはPerfectImageというアプリを使って編集しています♪

PerfectImage

写真文字入れ & 画像加工 - Perfect Image

写真文字入れ & 画像加工 - Perfect Image

昊 李無料posted withアプリーチ

もう3~4年は愛用しているアプリなのですが、当然課金しております(`・ω・´)ゞ

一言で言えばオールマイティな写真編集アプリなのですが、特化している部分があまりないので無難で使いやすいけど物足りなさもある、そんな感じとなっております(その評価はどうなんだ…w)

コラージュやフィルター機能はもちろんのこと、1番良いのが文字入れ機能がめちゃくちゃ優れているという点ですね✨

なぜか文字入れだけたくさん項目があるのですが、好きなフォントを自分でインポートできたり、文字のグラデーションやちょっと風変わりな色味まであるのでかなり自由度が高い!

先ほどEPIKの紹介をした時にもブレンド機能があるのが良いと書いていましたが、当然のようにこのアプリにも搭載されております👌

他にも図形追加の項目がかなり豊富だったりと、多くを求めないのであればこれ1つで完結するというのが非常にありがたいです(´▽`*)

昔はこの辺のフライヤーやSNS用写真なんかも全部このアプリで作っていたのですが、レイヤー機能に癖があるのでちょっと作りにくかった思い出がありますね、、、

ステッカーやフィルターもかなり少なめなので、純粋に今は文字入れ特化といった感じで使っています😢

あとは背景とかも作れるので、これ1つで文字だけの文章を作れるのもよかったのですが、今ではCanvaで作っちゃうので、やはりサムネ用という感じになっちゃってますね💦

あとはこういう感じの背景と合成写真もこのアプリを使用しているのですが、サムネ用で背景をお借りしているのは大体OKUMONOというフリーイラストサイトになります♪

ほんとここの背景素材全部可愛いうえに、カラーバリエーションも色々そろえて下さっているので見ているだけで楽しい素材サイトです( *´艸`)

Youtube用などの素材もありますし、ステッカーに使えそうなのも配布してくださっているのでぜひ1度のぞいてみてほしいなぁと思います🎀

色々書きましたが、とりあえず写真編集がしたくなった時に何入れればいいか迷ったらこれ!というのがこのアプリです(*´ω`*)

アプリはiOSのみのようですが、気になった方はぜひ使ってみて下さい!

基本的な機能は全部あるので、これで色々加工してみて、やりたい編集や加工が定まったらそれに特化したアプリに移行していくという形がレベルアップ的には良いのかもと思いました💪

こんな感じでザクっとアプリや普段している写真編集について書いてみましたが、何か誰かの参考になればいいなぁと思っております🙌(なるのかなぁ……)

今回は概要の説明だけになりましたが、もうちょっと詳しく紹介してほしいとか要望があればまた書くかなぁという感じです……なさそうだな!!!

とりあえず写真編集大好きマンなことはよく伝わったかと思うので、おすすめの編集アプリなどありましたらぜひ教えてもらえると嬉しいです|д゚)

それでは最後まで閲覧ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました