ドレア

中国侠客ドレア🗡️

ドレア

男性キャラでも着やすい中華伝統衣装ドレアの紹介です♪

開催まであと2日となった華流レトロチカ🪭

既にドレアポストをして下さっていたり、遊びに行くよ~と声を掛けてくれる方も多くてめちゃくちゃ嬉しい限りです;;

やっぱみんな中華系大好きだよね…私もほんと大好き💕(言わなくても伝わっているやつ)

これまで漢服やチャイナドレスなど女子向けドレアを中心に紹介してきたので、今回は男性キャラでも着れるデザインのドレアを作成してみました(∩´∀`)∩

仁義を貫く義賊 中国侠客風ドレアです⚔

侠客とは法に縛られることがない無法者でありながらも、仁義や恩義に尽くすため強きを挫き、弱きを助ける世渡り人のことを指します(`・ω・´)

その歴史は古く春秋戦国時代に生まれたとされていますが、三国志で有名なあの劉邦も元々は侠客だったそうです😲

侠客の主な服装としては漢服をメインにしつつ、上衣は箭袖ジアンシュウのものを肘下を腕帯などで強く縛り、動きやすいよう腰帯もきっちりと巻いている印象があります(。-`ω-)

何か服装に関する資料はないかと結構探したのですが、ほとんど見つからず、、、

写真やイラストを元に、多分こういうことなんだろうな~と手探りな感じで作成した次第ですね😂

箭袖ジアンシュウとは弓射などがしやすいように腕の部分を絞った中国古代服装の袖口種類のことで、上衣に近しい着物的装備で腕の部分が絞られているものが唯一、瑞雲の道着上だけだったのでこちらを採用🙌

下は長い腰帯感を表現するため、極天女帝のローブ下を使ってみました♪

帯部分が染色不可のため、はっきりとした色の紫に合わせてミッドナイトやきぞくねずといった暗色でカラリンしています(=゚ω゚)ノ

髪型に関しては多くはきっちりとした一つ結びであることが多いため、今回は髪型と色も変更して忠実に再現してみました( *´艸`)

集会当日はいつもの髪型の予定なため、ちょっと紹介したものとは雰囲気は変わりますがこのドレアも着ようと思っています♪

ほんと髪型もマイコーデに登録できるようになったら、もう何も言うことはないんだけどなぁ…
(それか頭装備2つ付けさせて欲しいよね;;)

侠客と言えばやはり中国剣ということで、柄頭にヘビの装飾がある魔剣士の剣を持たせてみました!

中国剣は基本的に西洋剣と同じく両刃であることが特徴なのですが、切るよりも突くための武器という風に位置づけられているようです(; ・`д・´)

柄頭に剣穂と呼ばれる房を付けるのが特徴なのですが、こういうのがついた片手剣がなくって……中国舞踊などでも用いられたりしているので、いつか房付き剣作って欲しいですね🥹(難しそうだけど)

すっかりアストルティアはミルドラース一色となっていますが、ぜひ中華風なカッコいいバトルドレアを作ってみてはいかがでしょうか(*´ω`)

かく言う私も、4人で勝てるまでは咎人に入り浸ることになりそうです…😂
(集会はちゃんと行くから安心して下さいね←)

それでは最後まで閲覧ありがとうございました♪

今日のドレア

コメント

タイトルとURLをコピーしました