雑記

ルイ流!ドレア作成方法💭

雑記

質問箱回答第1弾 ドレアのお話です♪

先日2周年までの期間限定として設置し始めた質問箱なのですが、早速1件投稿をお送りいただきました( *´艸`)

流石に匿名でお送りいただいているので全文お出しするのは申し訳ないため、一部隠させてもらっているのですが、まさかまさかのすごく褒めていただいてもらっちゃいました;;うれじい😭

ひー様、励みになる投稿いただき本当にありがとうございました(*・ω・)*_ _)

しかし、ただルイが喜んでるだけでは終われない!

せっかくドレアのお話をいただいたので今回はブログでドレア紹介をする際に気をつけていることと、そこに関連してドレアを作る時の具体的な方法について書かせてもらおうかなと思います♪

普段からドレア紹介記事を読んで下さっている方はご存じな通り、ドレア自体に関してだけではなく余談として豆知識やプチ情報、小話なんかを織り交ぜて紹介することが多いんですよね🙌

純粋にドレア解説だけじゃ尺余りしちゃう…というのもあるのですが、私自身ドレアを考える時に色々調べながら完成させることが多いので、その時に知った興味深い情報を共有したいな~というのもありまして!

ドレアって組み合わせは無限大なのですが、やはり装備も染色数も限りがある以上、突き詰めて言ってしまえばランダムで作っても、紹介しているドレアと同じものが出来上がる可能性があります🤔

そこでやっぱり大事にしたいのがコンセプトだったり、ドレア作成の背景にあるものやこだわりと言った部分だと思うんですよね(∩´∀`)∩

なので、そこの部分をちゃんと書きたいと思っているというか、そういう小さなネタが誰かのドレアの肥やしになればいいなと思っているというか💪

ドレア紹介なのにドレアレシピ載せてないじゃんって思われた方も少なくないかと思いますが、それにも実は理由があるんですよ(`・ω・´)
(面倒臭いからサボってるだけじゃないよ←)

もちろん丸っと同じドレア真似してもらえるのは嬉しい……嘘です…死ぬほど嬉しいのですが、ただ真似るだけではなく、アレンジだったり自分で考えたり工夫したりしてみて、ドレアの楽しさをもっと知ってもらえたらいいなって気持ちがあるからだったり✨

なので、あえてキーパーツやこだわった部分、メインカラーなど以外はあまり書かないようにしています🫡

作ったドレアに関してあれこれ書きたいから始めたこのブログではありますが、今ではドレア考えるのって楽しいっていうのを主軸でお伝えできれば、と思っていますヾ(*´∀`*)ノ

そのため、同じテーマだったり似たテーマのドレアを作成する際、何かのアイデアになればいいなと、余談も色々書かせてもらっている感じです♪

まぁ、全くどうでも良い話の時も多いけどね🤣

凄く高尚(?)なこと考えながらドレア作ってんだなぁと思われるかもですが、実際は見たまんま何となく作ることの方が多かったりします(ヾノ・ω・`)

ちなみにルイ流ドレアの作り方はおおよそ3パターンありまして……

  1. コンセプトから装備、色を決める
  2. 使いたい装備・色からコンセプトを決める
  3. ほんともうなんとなくで作る

③に関してはもう説明するまでもないと思うので、①と②をそれぞれ過去作成したドレアを元に紹介していきます🙌

試しに今年作ったドレアで①と②を分類してみましょう(/・ω・)/

①コンセプトから

②使いたい装備・色から

それぞれドレア毎にスタート地点も追記してみましたが、何となく違いはわかりますかね( ‘ω’)?

この①と②であれば、どちらかというと完成イメージが出来上がっている①の方が個人的には合う装備を探していくだけなので楽ですね😂

アイテムをあるものに見立てたりと、ピタッとハマった時に面白いものが作れるのはこちらだったり♪

②に関してもスタート地点こそ装備・色なのですが、結局はコンセプトを探してから作ることになるので、①とあまり変わりがない部分も(; ・`д・´)

ただ、その装備や色に合わせてコンセプトを探す必要があるので、①よりもより条件が狭まってしまうというのが結構辛いところなんですよ、、、

②で考え始める時は、姿見よりもGoogle検索やpixivなんかとにらめっこしている時間の方が長いこともざらにありますね🥹💦

では、続いては①と②をもっと詳しく分解していこうと思います(=゚ω゚)ノ

コンセプトから考える

昨年ドレア集会【けーききゅんきゅんにスタッフ参加させていただいた際に作成した抹茶のロールケーキを事例として紹介していきます🙌

わかりやすくこの時のテーマはケーキイメージのドレアです!

そこから更に発展して、スタッフメンバーと被りがなさそうなジャンルや色味、そして今まで作ったことがないケーキでということを加味して抹茶のケーキというコンセプトを決めました(*´▽`*)

あとは画像検索や擬人化などのイラストを見たり、色んな情報を集めたりして、ドレアに落とし込めそうな要素を探します🤔

この場合だと、抹茶ケーキと調べるとロールケーキの写真がたくさん出てきて、コンセプト的にも伝わりやすそうだったので、抹茶ロールケーキに絞り込んだわけですね( *¯ ꒳¯*)

抹茶と言えば和風、ケーキと言えばフワフワ、ロールケーキはやっぱりぐるぐるといった風に抹茶ロールケーキの属性を分類分けして、それぞれ合うパーツを決めていく感じです!

例として分類すると……

  • 和風:聖蓮の鈴飾り(ツヤ消しで小豆風に)、瑞雲の道服上、鬼神の脚甲
  • フワフワ:純真天使のドレス下、ももんじゃグローブ、ポンポンピアス
  • ぐるぐる:髪型、渦巻きほっぺシール(、純真天使のドレス下)

よっぽど装備同士の相性が悪い時は変えることもありますが、基本的にはカラーに統一感を持たせるようにすれば雰囲気の違う装備でも意外と違和感が生まれにくいかな~と思っています( *´艸`)

あとは、全身ベタ塗りドレアはどうしてものっぺりとした印象になってしまうので、アクセントカラーを加えられるように気を付けていますね♪

このドレアであれば、まっちゃとオリーブがメインカラー、こげちゃやクリーム、染色できない白部分がアクセントカラーになっています✨

使いたい装備・色から考える

こちらも昨年スタッフとして参加したしっぽドレア集会用に作成したトリケラトプス風ドレアを取り上げたいと思います(/・ω・)/

この時に集会のテーマはしっぽがついたドレアなのですが、そこから更に個人で狭めて『スタッフの中で被りそうにないしっぽがついた下装備を使う』というところで考え始めました🧐

そんな中で使うことに決めたのがドラグーンメイル下

その時のスタッフメンバーは全員知り合いだったので、普段のドレアの傾向からフライヤー用としてこれなら被らないでしょと考えたわけですね💪
(結果被らなかったので成功です!)

ドラグーンメイルなのでやっぱり分かりやすく竜系にするか〜、とか思ったのですが去年は辰年🐉

竜術師実装で竜系のドレアも結構作ったしなぁ、とあれこれ考えた末に行き着いたのがまだ作ったことがない恐竜系でした(∩´∀`)∩

そこから、恐竜でもコンセプト比較的伝わりやすそうなトリケラトプス、更に自分らしさも少しプラスしてセクシーさも足してみようと思い、出来上がったのがこのドレアだったりします♪

コンセプトができてからの動きとしては、使う装備や色は固定にした状態で①と同じ作業をしていく感じですね👍

先述した通り、このコンセプト決めというのが結構難しいというか、こだわっている部分でもありまして(っ ॑꒳ ॑c)

ある程度条件が絞られた中でコンセプトを考えなければいけないので、これまた画像検索などを活用しつつ、使いたい装備や色を活かせそうなものを探していきます🔎

今回は竜系という大前提があったのでそれを元に探していたのですが、それすらも決め兼ねるときは装備や色に応じて季節に因んだり、言葉や歴史、海外の文化などある程度どういうジャンルで探すかというのを絞っておくと探しやすい気はしますね♪

コンセプトを決めたドレアは見ただけでわかるのが1番だとは思うのですが、限られた表現の中でになってしまうので、コンセプトを伝えた時になるほど〜!って思ってもらえるくらいのラインに到達すればいいかなと個人的には思ってきます😌

ここまで、ルイ流ドレア作成の方法をお話してきましたが、いつもいつもこんなに考えているわけではなく、主催やスタッフさせてもらう集会用など気合いがはいっている時に、という感じ😂

コンセプトを重視しているのはよく伝わったかと思いますが、やはり見たまんまというのはなかなか難しいのでそこに豆知識などで知った要素を加えることもかなり多いです( •̀ω•́ )و

そういった知識はコンセプトに沿った装備や色を選ぶ時のヒントにもなり得るわけですね!

あとはちょこちょこ話の最中にも出てましたが、集会のフライヤー用ドレアであれば他メンバーとあまり被らなさそうだったり、ちょっと違う感じのドレアを作れるよう心がけていたりします💪

これはあくまで個人でハードル上げてるだけなんで()流し読んでもらえればいいのですが、主催やスタッフのドレアは見本になると思っているので、集会テーマに沿ったものであるのはもちろん、テーマ内で表現の幅をお伝えできる良い機会だと思ってるんですよね(`・ω・´)

なので、こんなドレアもありだよ〜こういう感じのも面白いよ〜というのが少しでも伝わればいいなと思い、あまり被らないようにという部分を意識しているというわけでした!

かなーり長くなってしまいましたが、ドレア作成はほんと楽しいので、その楽しさを少しでも知ってもらえたらいいなって部分が1番の主題ですね💕︎

時間はかかりますが、こだわって作ったドレアには愛着も芽生えるとおもうので、ぜひ色んな方法でドレア作成楽しんでもらいたいな〜!と思いますヾ(*´∀`*)ノ

それでは最後までありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました