
来週開催のドレア集会に向けて、こんなドレアを作成してみました♪
今週水曜日にX上にて【ときめき☆ファンシードレア集会】の告知ポストをさせていただきました🙌


平成ファンシーならではのごちゃっとした感じの可愛らしさを出したくて、今回のフライヤーは結構気合入れて作りました🥹💕
既に色んな方に興味を持っていただけていて、とても嬉しい限りです(((o(*゚▽゚*)o)))
開催まであと1週間ほどですが、ぜひぜひタイムスリップした気分で懐かしい文具やグッズに触れつつ、ドレア作成楽しんでもらえたらな~と思います✨
さて、今回はそんなフライヤー用に作成したドレアを紹介しちゃいます(/・ω・)/

幸福の象徴である四つ葉のクローバーモチーフなファンシードレアを作成してみました🍀
ピンク色などは可愛らしすぎたり、キャラクターものなど幼い印象がある気がして、なんだか恥ずかしく感じてしまう難しいお年頃…🤔(私はまさにこれでしたw)
そんな時に丁度手に取りやすいモチーフグッズ二大巨頭が水色ベースのシャボン玉や羽系、そして緑系ベースのクローバー系(∩´∀`)∩

ご存じの通りクローバー縁起がいいモチーフであり、ハートを4つ組み合わせたようなデザインが主流で女子受けもいいのですが、ドラクエ10ユーザーからはDQXショップのデザインとしてかなり認知されているんじゃないでしょうか(・・?
DQXショップの顔こと、ショップ店員シロツメちゃんの名前もクローバーの別名がシロツメクサであることから来ているのはかなり有名な話かと思います🙂↕️
(ちなみに元々いるショップ店員は全員植物の名前が由来になっているようですね)
そんなわけで、このゲームには装備を始め、ドルボードや家キットなど充実しすぎているくらいクローバーモチーフのグッズが多いんですよね♪

今回はその中でも、クローバーハットとクローバーピアスを使ってみました( *´艸`)
クローバーのカラーははっきりとした色味であるビリジアンを使用し、クローバー部分を目立たせるべく他部分は淡いカラーにしています✨
春っぽさも取り入れたかったので妖精郷の舞踏服上にして、カラーはしらあいと青系になっているのですが、これはクローバーモチーフはよく青い背景と合わせていることが多いからだったり( *¯ ꒳¯*)
(メモ帳とかの画像調べてもらうとわかるのですが、寒色系同士相性がいいからかテンプレなのかなって思うくらい青背景に緑のクローバーというグッズが多いです😂)

黄色い星がうっすらと見えるキャロル姫のゆかた下もコンセプトにぴったりで気に入っているのですが、特にこだわったポイントが足装備!
軽やかに見えるようソックスなどが付属していないものを選びたかったのですが、このリーネパンプスの甲飾りを緑にするとクローバーっぽく見えませんか(`・ω・´)
クローバーモチーフが頭、耳アクセと上半身に偏っていたので、足元にも取り入れられたのがバランス良くていいな~と個人的に思っています🫶

クローバーモチーフは文具などに留まらず、絵具セットや裁縫箱、書道セット、木工刀、更にはエプロンやナップザックなど、小学校の授業で使用する教材デザインに必ず入っていた記憶があります(゚A゚;)ゴクリ
かく言う私も裁縫箱はクローバーの民でして、未だに日常使いしている相棒だったり🤝
最近のそういう教材系がすごいオシャレ~個性的~という話を度々SNSで見かけるので、気になって最新版の裁縫箱デザインを調べてみたのですが……

いやほんまめちゃくちゃオシャレというか、全体的にシンプルというかΣ(゚ω゚ノ)ノ
多様性の時代ともいうべきなのか、男子でも女子でも使えそうなデザインが多い気がします…でも、中身に関しては20年ほど前とほぼ変わっていなくて安心しました🥹
男子に絶対的人気を誇っていたドラゴンシリーズも今では消えてしまっているようなので、何だかちょっぴり寂しいような気もするようなしないような(; ・`д・´)
(ちなみにドラゴンシリーズのナップザックなどはデザイン元の通販で現在も販売されているようなので、気になる方はぜひ見てみてください!)
ファンシー雑貨からは少し離れてしまいますが、当時使っていた学習用教材のデザインを元にドレアを作ってみるのもある意味平成ファンシーで面白そうだなぁと思いましたね😍
今ではもう手放している方がほとんどかと思いますが、こんなの使ってたな~とか思い出しながらぜひドレア考えてみてはいかがでしょうか(=゚ω゚)ノ
それでは最後まで閲覧ありがとうございました♪
今日のドレア

コメント